2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月12日 katsu 経営サポート 人的資本経営について ヒト、モノ、カネは経営の三大資源といわれます。中でも今、ヒト(人材)への注目が急速に高まっています。人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、企業価値向上につなげる『人的資本経営』を表明する企業が国内 […]
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 katsu 人事戦略サポート 「中長期的な目標」や「チャレンジ」の評価方法 多くの企業は、成果や実績を評価する手段として、目標管理制度(以降、『MBO』と表記)を導入しています。一般的には、期初に設定した成果目標や行動目標を、年度や半期ごとに結果を棚卸し評価するという制度です。 しかし、運用に […]
2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 katsu 人事戦略サポート タレントマネジメントとDX推進 今回は、ここ数年、人事部門で聞かれるようになった、『タレントマネジメント』についてご紹介したいと思います。 『タレントマネジメント』 とは、カオナビによると「タレント(従業員)が持つ能力やスキルといった情報を重要な経営資 […]
2021年12月5日 / 最終更新日時 : 2021年12月5日 katsu 人事戦略サポート 社外副業の導入について コロナ禍によって働き方の大きな変化が起こり、副業導入を検討する企業も増加しています。 厚生労働省のHPによると、副業を検討する企業にとって、押さえておくポイントは3つあります。 1.労働時間管理:副業する社員が、長時 […]
2021年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年11月28日 katsu 人事戦略サポート 「経験学習サイクル」について 「経験学習サイクル」というキーワードは、昨今人材育成を目的として、導入する企業が増えている1on1ミーティングに紐づいて、よく聞くようになりました。 以前在籍していた法政経営大学院では、5社の企業診断実習や、様々なM […]
2021年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年11月27日 katsu 人事戦略サポート ジョブ型志向の選択肢として挙げられる「役割等級」 コロナ禍によって、大きく働き方の変化が広がり、ニューノーマルに適応した人事制度を導入した企業や、検討を進めている企業が増えています。 だた、大企業と異なり、従業員が数百人規模の場合、ジョブ型志向を採ったとしても職務記 […]
2021年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月23日 katsu 人事戦略サポート 組織開発の定義と3ステップ 人事部にいると、最近「組織開発」という言葉をよく耳にするようになってきました。メンタル不全による休職者が増加するなど課題をかかえる組織・会社が「組織を改善したい」という意味で使われることが多いと思われます。 そもそも […]